〈健康〉 梅肉エキス17の効果・効能。抗がん作用も?副作用はないの?

◎かわしま屋…より転載


https://kawashima-ya.jp/contents/?p=10856



……………………………………………………………………………………………………


●梅肉エキス17の効果・効能。抗がん作用も?副作用はないの?




トロリとした真っ黒な外見、「ひたすら酸っぱい」という味…


「梅肉エキス」は、なにやら取っつきにくい印象のある食べ物かもしれません。


しかし、その効果・効能は多岐にわたり、なんと「梅干し以上」という評判さえあるのです。


今回は、「家庭の万能薬」とも言われる梅肉エキスの多様な健康効果に加え、気になる副作用や家庭で手づくりする際の作り方についてもまとめました。


もくじ


梅肉エキスとは


梅肉エキスの効果1 免疫への効果


梅肉エキスの効果2 全身への効果


梅肉エキスの効果3 口腔への効果


梅肉エキスの効果4 胃腸など臓器への効果


梅肉エキスの効果5 血や尿、骨への効果


梅肉エキスの副作用は?飲みすぎるとどうなる?


手作り梅肉エキスの作り方(レシピ)


梅肉エキスおすすめの飲み方・食べ方


梅肉エキスについてのQ&A


梅肉エキスのおすすめの商品


梅肉エキスとは



梅肉エキスとは、青梅の汁を長い時間かけて加熱し、ペースト状にしたものです。


中国原産と言われる梅ですが、梅肉エキスは日本生まれ。


江戸時代から民間薬として使用され、1817年には医学書『諸国古伝秘方』で伝染病や食中毒、消化不良などに効くとして梅肉エキスの作り方が記されているそうです。


大正には各家庭に常備されていたと言われる医学書のベストセラー『家庭に於ける実際的看護の秘訣』(築田多吉著)にも掲載され、詳しく紹介されています。


梅肉エキスは近年の健康食品ブームで作られたものではなく、昔から人々に愛用されてきたものだったのです。


梅肉エキスと合わせて作りたい、美味しい梅干しの作り方はこちら



梅干しの作り方 梅の生産者や梅干し職人に聞いた美味しい梅干しの作り方をわかりやすく動画付きでご紹介します。


梅干しの作り方の記事を見る


◎梅肉エキスの効果1 免疫への効果



人の身体には、「免疫細胞」といって、体内に侵入する細菌やウイルス、がん細胞などを排除する役目をもつ細胞があります。


梅肉エキスや梅の抽出物は、実験でマクロファージ、NK細胞、T細胞といった免疫細胞を活性化させ、病気への抵抗を高める効果があることがわかっています。


★風邪予防効果


梅肉エキスの免疫力アップ効果と血流を促進させ身体を温める効果により、Wで風邪予防効果が期待できます。


★インフルエンザ予防効果


梅肉エキスには、免疫細胞を活性化させる効果のほか、「エポキシリオニレシノール(梅リグナン)」というインフルエンザウイルスの増殖を抑制する成分が含まれています。


ウイルスが体内に入る前に摂取しておく方がより効果的に予防できるため、日常的に摂取していると良いようです。


★抗がん効果


梅肉エキスには、免疫細胞を活性化させてがん細胞から身体を守るほか、「リオニレシノール(梅リグナン)」という成分にDNAの突然変異を抑制し、細胞のがん化を防ぐ効果があるとされています。


◎梅肉エキスの効果2 全身への効果



梅肉エキスに含まれるさまざまな成分の中には、全身の状態を改善する効能のあるものがあります。


例えばアレルギーなら鼻炎や皮膚など色々な場所に症状が出ますが、一部の部位にだけ薬を使っても、他の部位には効果がありません。


梅肉エキスは個々の部位だけではなく全身に働きかけるため、続けることで体質の改善につながります。


★抗アレルギー効果


梅肉エキスには、アレルギーを起こす「ヒスタミン」の放出を抑制する効果があります。


梅をよく食べる女性ほどアレルギー症状が少ないという研究結果もあり、花粉症などに副作用のないアレルギー対策として期待できそうです。


★抗炎症効果


梅に含まれる「ピノレシノール(梅リグナン)」という成分には抗炎症作用があります。


実際に動物実験で胃潰瘍や大腸炎などの炎症を改善することがわかっているそうです。


★抗老化効果


梅に含まれる「ピノレシノール」「リオニレシノール」という成分には抗酸化作用があり、細胞の酸化を防いで老化を抑制する効果があります。


同時に、動脈硬化、アルツハイマーなど酸化ストレスが関係しているとされる病気の予防も期待できそうです。


◎梅肉エキスの効果3 口腔への効果



梅は酸っぱいので「歯を溶かす」と思っている方も多いのですが、実はその逆。


梅肉エキスは、さまざまな点から歯の健康を守る効果が認められているのです。


★虫歯の予防効果


梅肉エキスに含まれるクエン酸には、虫歯の原因となるミュータンス菌を抑制する効果があります。


また、唾液の分泌を促し、口の中のpHを虫歯ができにくい状態にコントロールしてくれる効果もあるようです。


★歯周病の予防効果


梅肉エキスが分泌を促進する唾液には歯周病菌を妨げる効果があります。


また、梅肉エキスに含まれる「ムメフラール」という成分による血流促進効果により、歯肉の状態が改善し歯周病の予防につながります。


梅がもつ抗炎症作用も、歯周病の悪化を防ぐ役割をするようです。


◎梅肉エキスの効果4 胃腸など臓器への効果



「梅がお腹によい」ということはもはや常識といっていいかもしれません。


が、実は、食あたりなどの一時的な症状だけではなく、より危険な疾患や、他の臓器の病気についても大きな効果をもっているんです。



★食中毒の予防効果


梅肉エキスに含まれるクエン酸には強い殺菌力があります。


実験では、大腸菌、病原性大腸菌O-157、サルモネラ菌、チフス菌、赤痢菌、黄色ブドウ球菌、コレラ菌、MRSAなどなんと12種類の菌に対して増殖を抑制する効果が認められたそうです。


★ヘリコバクターピロリ菌の除菌効果


梅肉エキスには、胃がんや胃潰瘍の原因とされるヘリコバクターピロリ菌を殺菌する効果があります。


実験によると、通常服用量の0.9%濃度以下でも効果が認められたとのことで、抗生物質のように腸内細菌を減少させないピロリ菌対策として期待されています。


★消化・下痢・胃腸病への効果


日本最古の医学書『医心方』にも下痢を止めるとの記載がある梅。


東洋医学では慢性的な下痢にも効果があるとされているようです。


唾液の分泌を促して消化を助けるほか、抗炎症作用により胃炎・胃潰瘍・大腸の潰瘍などの改善効果も確認されています。


★肝機能改善効果


梅肉エキスには肝臓を保護する効果があるとされています。


また、肝がんや肝硬変などにつながる可能性もある「脂肪肝」を改善させる効果があることがわかっています。


◎梅肉エキスの効果5 血や尿、骨への効果



血液の状態は外から見えません。


そのため、ある日突然、重大な病気として表に出てくるまで問題に気づかないということも。


梅肉エキスは、日常的に摂取することで体液の状態を整え、血や尿の病気として症状が表れる前に予防する効果があります。


★血液サラサラ・血流改善効果


梅肉エキスに含まれるクエン酸と「ムメフラール」という成分には血流改善効果が認められています。


高脂血症や動脈硬化を予防することが期待できるほか、冷え性や肩こりなども改善できそうです。


★糖尿病の予防効果


梅肉エキスは、腸で糖質を吸収する酵素を阻害し、血糖の上昇を抑えるため、糖尿病の抑制効果があるとされています。


★痛風予防効果


梅肉エキスに含まれるクエン酸は、尿や体液をアルカリ化し、尿酸値を抑制して痛風や高尿酸血症を予防します。


★尿結石予防効果


梅肉エキスに含まれるクエン酸は、尿の中のカルシウム濃度を下げ、結石ができにくい状態にするとされています。


実際に病院などでも結石の治療にクエン酸の摂取をすすめているようです。


★骨粗しょう症予防効果


梅肉エキスに含まれるクエン酸はカルシウムの吸収率を高め、血中のカルシウム濃度を保って骨粗しょう症を予防します。


梅肉エキスの副作用は?飲みすぎるとどうなる?



さて、昔は医薬品のように使われていた梅肉エキス。


「副作用もあるのでは?」と気になりますよね。


「梅肉エキスは自然の薬だから副作用がない」と言われますが、実際のところはどうなのでしょうか?


さまざまな論文や製造元などによる説明を調べましたが、梅肉エキスについては「副作用がない」という記述はあっても、副作用に注意すべきであるといった記述は見つけられませんでした。


1日の摂取量を守るぶんには、長期間継続して摂取しても特に問題はないようです。


また、「食べすぎるとどうなるか」ということについても、過剰摂取による害の情報はないようでした。


ただし、どんなものでも食べすぎは身体のバランスを崩すことにつながるもの。


たくさん摂るよりも、製品に書いてある摂取量を守って継続して飲むことをおすすめします。


◎手作り梅肉エキスの作り方(レシピ)


梅肉エキス


「おばあちゃんの梅仕事」というイメージもある梅肉エキス。 実際に作ってみると、焦げないようじっくり煮詰めるため時間も手間もかかるものですが、それでも手作りで作ってみたい!という方のために作り方をご紹介します。


材料4人分


調理時間60分



 材料・準備するもの


・青梅(固いもの)1kgで出来上がりが約30g・ボール☆・竹串・すりおろし器☆・目の詰まった綿の布・鍋☆・木べら・煮沸した容器☆


☆…ガラス、ホーロー、陶器、セラミックなど酸に強い素材のもの


 つくり方


1青梅はよく洗って竹串でヘタをとり、水気を切ります。21をすりおろし器でおろします。ジューサーを使うとより手軽に作れますが、金属は酸に弱いため、梅の酸で刃が傷む恐れがあります。使ったらすぐに洗ってください。32の梅を汁ごと布に包み、果汁を鍋の中にぎゅっと絞ります。雑巾を絞るように両手を使って絞ってください。43の鍋を火にかけ、泡がフツフツいうくらいの加減にしてゆっくりと煮詰めます。鍋底や淵が焦げやすいので、木べらでかき混ぜながら煮詰めてください。 この時、加熱の温度を70~95℃、時間は2~12時間程度にすることが、梅肉エキスの有効成分のひとつ「ムメフラール」を多く生成させるコツだそうです。5色が変わり、トロリとして、木べらで底に線が書けるくらいの濃度になったら火を止め、熱いうちに熱湯で煮沸した容器に移します。


梅肉エキス手作りアドバイス


・保存は常温で、直射日光のあたらない場所においてください。


・冷蔵庫に入れるとエキスが固くなり、使いづらくなります。


・梅の搾りかすも梅ジャムなどに活用できます。


梅肉エキスおすすめの飲み方・食べ方



梅肉エキスの食べ方は、ティースプーンに1/3ほどをそのまま舐めるだけ。


「酸っぱいだけでなく梅の味わいがあっておいしい」という方もいますが、やはりそのままでは酸っぱすぎて続けづらいという方が多いようです。


梅肉エキスをもっとおいしく楽しむために、おすすめの飲み方・食べ方をまとめました。


お湯割り


梅肉エキスを好きな量のお湯と割って飲むだけ!


身体もポカポカになるので冷えが気になる方にも最適です。


ヨーグルト・甘い飲み物に


はちみつやドライフルーツなどと一緒にヨーグルトにかけるとお子さんも楽しく食べられます。


「はちみつ梅肉エキスドリンク」やソーダ割などにしてもいいですね。


梅肉エキス醤油


梅肉エキスを醤油に入れるだけ。


ちょっと変わった漬けダレとして使えます。


好みの油を加えてドレッシングにも利用できます。


梅肉エキスおかゆ


梅肉エキスを温かいおかゆに加え、塩や醤油で味を調えるだけ。


梅肉エキスの酸味がお米のやさしい甘味を引き立てます。


梅肉エキスについてのQ&A


数年前に買った梅肉エキス。中身が固くなっているけれどまだ食べられる?食べられます。梅肉エキスはとても殺菌力が高く、腐敗したりカビたりすることはまずありません。


固くて食べづらい場合は湯煎で温めると柔らかくなって食べやすくなります。


梅肉エキスは酸性食品ですか、アルカリ性食品ですか?梅肉エキスは、身体の中に入ると血液や細胞液の酸性化を防ぐ「アルカリ性食品」です。


肉・パン・ご飯などを多く摂取する現代の食生活では身体が酸性に傾きがちと言われていますが、梅肉エキスはそれを中和する働きがあります。


梅肉エキスをお湯に溶かして飲んでいますが、溶けきらずに粒が残ってしまいます。そのまま飲んでも大丈夫ですか?梅肉エキスをお湯に溶かすと、梅の果肉や皮など、濾過しきれなかったものが器の底に沈殿することがあります。


害があるものではないのでそのまま飲んでも問題ありません。


梅肉エキスのおすすめの商品


おすすめのかわしま屋取扱い商品をご紹介いたします。



梅肉エキス90g-無農薬・無化学肥料 龍神梅100%使用


無農薬・無化学肥料の龍神梅をすりおろし、じっくり時間をかけて煮詰めたものです。無添加梅肉エキス


価格3100 円在庫数残り0商品ページはこちら



梅肉エキス50g-無農薬・無化学肥料 龍神梅100%使用


無農薬・無化学肥料の龍神梅をすりおろし、じっくり時間をかけて煮詰めたものです。無添加梅肉エキス


価格1980 円在庫数残り0商品ページはこちら



龍神梅肉エキス粒「梅玉」90g【送料無料】*メール便での発送*


従来の龍神梅梅肉エキスに上新粉と甜菜繊維を加えて丸剤にしました。


価格3900 円在庫数残り0袋商品ページはこちら



梅肉エキス600g-無農薬・無化学肥料 龍神梅100%使用【送料無料】


無農薬・無化学肥料の龍神梅をすりおろし、じっくり時間をかけて煮詰めたものです。無添加梅肉エキス


価格17524 円在庫数残り0本商品ページはこちら


2.32k


シェア


おすすめの関連記事


三年梅干しとは 梅醤とは 梅の黒焼きとは|効能や作り方、おすすめ商品までご紹介


記事に関するご感想はメールにてご連絡ください


株式会社 東旗



〒208-0034 東京都武蔵村山市 残堀4-17-8


会社概要を見る


メールでのお問合せはこちら



電話でのお問い合わせは 受け付けておりません


Author Profile



編集スタッフ 小辰パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。


関連ワード :    梅梅肉エキス


かわしま屋の最新情報は、SNSでチェックできます♪



 



こちらの記事もオススメ



梅酒の作り方


こだわりの材料でつくる簡単で美味しい梅酒の作り方です。



梅サワーの作り方


旬の青梅を使って、美味しい梅サワーを作ります。



梅シロップの作り方


夏バテにも効果的!梅シロップの作り方をご紹介。



梅干しの作り方レシピ|家庭でできる簡単梅干し作りを動画付きでご紹介


はじめてでも失敗しない!梅干しの作り方をわかりやすく動画付きで紹介しています。



梅干しの健康効果|塩分には要注意?塩抜きの方法や栄養成分を徹底解説


夏バテ予防や食中毒予防などとして広く知られている梅干しですが、実は梅干しの健康効果はなんと11個もあると言われています。今回は、そんな梅干しの栄養素と12の健康効果、さらに塩分を自分で調整できる梅干しの塩抜きの方法、梅干しを使ったお手軽レシピをご紹介します。



梅の黒焼きとは|効能や作り方、おすすめ商品までご紹介


梅を黒焼きにすることで、梅干しや生の梅と異なりどのような効能が得られるのかご紹介します。


新着記事をまとめてチェック!



番茶にカフェインは含まれる?ほうじ茶との違いや効能もご紹介


緑茶の一種でありながら独特の味と効能をもつ「番茶」。マクロビオティックでも注目される「三年番茶」やお手当の定番「梅醤番茶」など、番茶の種類やカフェインの含有量、ほうじ茶との違いなどをまとめました。



よもぎ蒸しを自宅で!女性にうれしい効果は?副作用はないの?


韓国伝統の民間療法「よもぎ蒸し」。よもぎの薬効をたっぷり浴びられる!と日本でも人気が出ています。この記事では、そんなよもぎ蒸しを自宅で楽しむ方法や気になる効果効能、副作用などをまとめました。



ビフィズス菌と乳酸菌はどう違う?その効果と増やし方


腸内の善玉菌の99%以上を占める善玉菌の代表、ビフィズス菌。でも、乳酸菌との違いや増やし方など、実は知らないことも多いのでは?ビフィズス菌の基礎知識や効果、ヨーグルトの選び方などをまとめました。



下痢の原因と食事法。続く・繰り返す下痢の対処法は?


繰り返す辛い下痢、生活を見直すことで改善するかもしれません!「下痢の原因は?」「病気なの?」「対処法は?」など気になる疑問にお答えしながら、体質とあきらめずに向き合う方法をお伝えします。



ぽっこりお腹を解消!男性も女性も必見、原因別改善エクササイズ


その気になるぽっこりお腹、ただのダイエットではなおりません!ぽっこりになった原因が分かれば、改善策も見えてくる? 3タイプのぽっこり原因別改善エクササイズと食生活法をご紹介します。



プロバイオティクスって一体なに?詳しい定義からヨーグルトとの関係まで紹介


プロバイオティクスの定義から、腸内フローラ・プレバイオティクスとの関係まで、分かりやすく紹介していきます。 プレバイオティクスについて知りたい方、過去にプレバイオティクスに関する記事を読んだけれどよく理解できなかった、という方は必見です。


                   


週間アクセスランキング


ルイボスティーの効果・効能とは|副作用は?どんな味なの?...


44,760ビュー


宿便ってどんな便?家で宿便を出す食材やサプリ、方法とは...


30,866ビュー


毎日一匙のマヌカハニーで健康生活! マヌカハニーの効能や選び...


16,217ビュー


酢の健康効果とは?飲み過ぎのデメリットと注意点をご紹介...


14,793ビュー


コンブチャの効果と作り方|口コミどおりの効果はあるの?...


12,493ビュー


黒酢で痩せれるって本当!?運動前に1杯飲むだけ、無理のない黒...


11,580ビュー


甘酒の正しい飲み方とは?飲み過ぎには要注意!?健康効果・効能...


11,538ビュー


亜麻仁油が持つ健康効果と副作用のリスクとは?えごま油との違い...


11,290ビュー


おならが臭い!改善するためのポイント3つと効果的な食べ物とは...


10,965ビュー


てんさい糖は体に悪い?カロリーや糖尿病に対する効果も検証しま...


10,839ビュー


オリゴ糖食品の種類と3つの効果|便秘や糖質の悩みに効果的?...


9,580ビュー


ごぼう茶の効果効能。ダイエットや便秘に効く?作り方もご紹介...


9,545ビュー


「便が黒い」は何のサイン?下痢の場合は?原因と改善策...


9,320ビュー


黒にんにくの効果・効能とは|作り方や効果なしと言われる要因を...


9,192ビュー


納豆は1日1パック!ダイエットや美容に効果的な食べ方・レシピ...


8,951ビュー


えごま油の効果・効能|危険な食べ方もあるの?...


8,714ビュー


どくだみ茶の淹れ方と効能|デトックス効果でスッキリ!...


8,231ビュー


リンゴ酢に血糖値を下げる効果!?1日1杯飲むことで得られるリ...


7,990ビュー


よもぎの効能と使い方|女性にやさしいハーブ、身近な万能薬...


7,861ビュー


オリーブオイル5つの効果|飲むと良いの?カロリーなどは...


7,723ビュー


ルイボスティーの効果・効能とは|副作用は?どんな味なの?...


44,760ビュー


宿便ってどんな便?家で宿便を出す食材やサプリ、方法とは...


30,866ビュー


毎日一匙のマヌカハニーで健康生活! マヌカハニーの効能や選び...


16,217ビュー


酢の健康効果とは?飲み過ぎのデメリットと注意点をご紹介...


14,793ビュー


コンブチャの効果と作り方|口コミどおりの効果はあるの?...


12,493ビュー


黒酢で痩せれるって本当!?運動前に1杯飲むだけ、無理のない黒...


11,580ビュー


甘酒の正しい飲み方とは?飲み過ぎには要注意!?健康効果・効能...


11,538ビュー


亜麻仁油が持つ健康効果と副作用のリスクとは?えごま油との違い...


11,290ビュー


おならが臭い!改善するためのポイント3つと効果的な食べ物とは...


10,965ビュー


てんさい糖は体に悪い?カロリーや糖尿病に対する効果も検証しま...


10,839ビュー


オリゴ糖食品の種類と3つの効果|便秘や糖質の悩みに効果的?...


9,580ビュー


ごぼう茶の効果効能。ダイエットや便秘に効く?作り方もご紹介...


9,545ビュー


「便が黒い」は何のサイン?下痢の場合は?原因と改善策...


9,320ビュー


黒にんにくの効果・効能とは|作り方や効果なしと言われる要因を...


9,192ビュー


納豆は1日1パック!ダイエットや美容に効果的な食べ方・レシピ...


8,951ビュー


えごま油の効果・効能|危険な食べ方もあるの?...


8,714ビュー


どくだみ茶の淹れ方と効能|デトックス効果でスッキリ!...


8,231ビュー


リンゴ酢に血糖値を下げる効果!?1日1杯飲むことで得られるリ...


7,990ビュー


よもぎの効能と使い方|女性にやさしいハーブ、身近な万能薬...


7,861ビュー


オリーブオイル5つの効果|飲むと良いの?カロリーなどは...


7,723ビュー


会員メニュー


メールマガジン登録/解除


ご利用ガイド


支払い方法 / 配送方法 / 会社概要


読み物コンテンツ


お問い合わせ


プライバシーポリシー





かわしま屋


Copyright © KAWASHIMA-YA All Rights Reserved.



かわしま屋のおすすめの梅肉エキスはこちら


詳細ページへ


×