〈子育て〉92歳の保育士が見た「スマホ漬けの子」「テレビ漬けの子」

https://gentosha-go.com/articles/-/24640


◎幻冬舎 GOLD ONLINE…より転載


……………………………………………………………………………………………………



●92歳の保育士が見た「スマホ漬けの子」「テレビ漬けの子」



子どもの成長が遅いかもしれない、おとなしすぎるかもしれない…子育ての悩みは尽きないものです。現代特有の生活が大きく影響する問題もあり、「わが子は大丈夫?」と心配になることも少なくないでしょう。本連載では、保育歴60年のベテラン保育士・大川繁子氏の著書『92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て』(実務教育出版)より一部を抜粋し、大人も子どもも幸せにする子育てのコツを紹介します。




◆コミュニケーション力は、家族との会話で伸びていく

 


〈相談〉

静かにしてほしいとき、ついテレビを見せてしまいます。



〈大川先生〉 

動画は1日2時間まで。となりにママがいると、なおよしです。



テレビやゲーム、携帯電話やパソコンで見られる動画。この時代、どうお付き合いするか悩ましいですね。



園のお母さんたちに定期的に配布している「マリアの丘通信」の中でも、



「2歳までは、なるべくテレビは見せないで。それ以降は、1日最長2時間までにしてください」



とお伝えしています。もちろん短ければ短いほどいいです。



たくさんの子どもたちを見てきて確信しているのが、テレビ漬けの子やスマホ漬けの子は言葉が遅れがちで、そうでなくてもコミュニケーションが下手だってこと。生身の人間とのやりとりが、うまくできないようなのです。



これに関しては、ヤスちゃんという男の子が印象に残っています。



夏の終わりごろ、「どうもヤスちゃんと会話がちゃんと成り立たないんです」と担任の保育士から相談がありました。ヤスちゃんは、そのとき4歳。一方的にベラベラしゃべることはできるし、言葉が遅いわけではないのだけれど、あまり目も合わないし、会話のやりとりがうまくできないのが気になる、とのことでした。



そこで、お母さんにおうちではどんなふうに過ごしているか聞いてみました。



すると、テレビゲームばかりさせていて、あまりおしゃべりしていないことがわかった。園からの5分の送迎の間も、車の中でゲーム。家に帰っても、食事やお風呂の時間以外はずっとゲーム。



ウン、会話が成立しないのは間違いなくそのせいねと思い、「ゲームをやめさせて、ヤスちゃんとお話しする時間を増やしてみたら?」と提案してみました。



そうしたらお母さん、「わかりました。でも、どんなことを話したらいいんでしょう?」と困り顔。その言葉に少しおどろいたけれど、



「なんでもいいのよ。『今日は保育園でだれと遊んだの?』でも、『給食はなにがおいしかった?』でも、まずはヤスちゃんにいろいろ聞いてみてあげてください」



というふうにアドバイスしたのです。そのお母さんは素直な方でね、すぐに実践してくれました。



するとどうなったか。なんと一週間しないうちに、ヤスちゃんとコミュニケーションが取れるようになったのです! やりとりもスムーズになり、目もしっかり合うようになった。アドバイスしたこちらがびっくりするくらい、効果てきめんでした。



同じように、小学校に入る前の秋の身体検査で「会話ができない」とひっかかったオサムちゃん。おじいちゃんとおばあちゃんが子守りをしていて、DVDばかり見せていたのね。私も何度か進言したのですが、なかなか聞いてもらえませんでした。



ただ、教育委員会から呼び出され、改善を促されたことで、ようやくおじいちゃんたちも真剣に捉えてくださって。そこからがんばってくれましたよ。半年近く、一切DVDを見せずに入学を迎えました。



それで、私たち保育士が学校へおじゃまする授業参観のとき、オサムちゃんの担任の先生に「どうです? オサムちゃん、友だちとうまくやれていますか?」と聞くと、「えっ、なにかありましたっけ?」。それくらい、なんの問題もなくなっていたのです。


映像ならではの情報量に慣れると、想像力も育たない

ヤスちゃんとオサムちゃん。どちらも決して、愛情がない家庭ではありませんでした。問題があるとわかると、一生懸命取り組んでくださいましたしね。



おそらく、なにを話せばいいのかわからないし、忙しいしで、長時間集中してくれるゲームやDVDを与えていたのでしょう。



でも、画面の中で動く人ばかり見ていると、生身の人間とやりとりする力が育ちません。表情や、言外の空気感を読み取る力が伸びないのです。



また、映像ならではの情報量の多さに慣れてしまうと、想像力も育ちません。



そうなると情報量の少ない絵本もつまらなくなり、刺激の多い映像を求める…と悪循環に入ってしまいます。



もちろん、テレビやゲームをまったく与えるなとは言いません。



ごはんの準備をしたいときやお化粧をしたいとき、どうしても静かにしてほしいとき、「ちょっと見ていてね!」と大活躍でしょうから。



それにこれからの時代、まったく画面に触れないのも現実的ではありませんよね(お母さんたち、携帯電話でいろいろなことをすぐに調べていてビックリしちゃいます)。



ですから「画面は1日2時間まで」。


あら、2時間って意外と寛容ですねと言われますが、朝晩1時間ずつなら許容範囲かと思います。



ただし、できるだけ「見せっぱなし」にはさせないで。声をかけたり、ときどきはとなりに座ったりお膝に乗せたりして、「一緒に」楽しむといいですね。



まったくの余談ですが、じつは、私もゲームは大好きなんです。毎晩寝る前に、欠かさずブロックゲームをしているの。血圧が上がるんじゃないかしら、ってくらいついつい熱中してしまいますし、目標点数に達するまでは寝られません。



でも2時間もゲームをすることなんてないですし、それにね、私はもう90歳を超えているからいいのって自分で言い訳しているんですよ。


◆ほかの子と比較せず「その子」の成長を見守って

 

〈相談〉  


ウチの子、成長がゆっくりなんです/大人しすぎるんです/乱暴なんです。


 〈大川先生〉  


成長も個性も十人十色。しかも、どんどん変化していきます。



「あら、うちの子、周りの子よりずいぶん小さいわ」


「あの子はあんなにおしゃべりが上手なのに、うちの子はまだまだ単語だけ」


「またお友だちのおもちゃを取ってしまった、こんな調子で嫌われないかしら」



…子育てしていると心配が尽きないものです。「大丈夫かしら」って何回ため息をつくかわかりません。



でもね、子どもの個性は十人十色。みんな同じような振る舞いをしないのも、同じスピードで成長しないのも、あたりまえです。



ひとりふたりの「わが子」だけを見ていると気づきにくいものだけど、園のような場で、しかも2800人もの子を見てきた私にはよくわかります。



そして、子育てのさなかにいると実感はむずかしいかもしれないけれど、子どもはずーっと同じところに留まるわけじゃないの。できることが増えるだけではなくて、たとえば性格、キャラクターだって変わっていく。



だから、いまの子どもの姿だけを見てあまり心配するのも、なんだかもったいないかなと思います。



たとえば子どもたちの「社会」では、3歳くらいになるとたいてい「ボス」が生まれます。身体が大きかったり、弁が立ったり、力が強かったり――つまり「成長の早い子」が、その座におさまりやすい。



ボス君に対する対応は、子どもによってさまざまです。張り合おうとする子、大人しく言うことを聞く子、ボス君が近づくとスーッと逃げていく子…。



大人と同じで、いろいろな人が集って社会をつくっているのね、としみじみ思います。



けれども、5歳くらいになるとほかの子も育ってきます。成長の差が縮まってきて、得意なこともそれぞれ現れてきて、ボス君に追いついてくるの。身体は小さいけれど、もっと弁が立つ子が現れたり、絵がうまくて器用な子が目立ってきたり、大人しかった子が「やめてよ」って主張するようになったり。



すると、ボス君の立場が相対的に弱くなる。いままで子分みたい扱っていた子にへこまされることも増えるわけです。そして、卒園するころにはわかりやすい「ボス」がいなくなる。…毎年、見ていておもしろいですよ。



成長して、変わっていく。それが子どもです。


乱暴者だったのが、きちんとした子になる。


控えめだったのが、リーダータイプになる。



幼少期は食べなくて、小さくて、おっとりで、お母さんがハラハラしていたけれど、結局180センチ以上の勇猛なラガーマンになった、なんて子もいます。



「この子はこんな性質かな」と思っても、ほんとうにわからないものなの。



園にいる間でもどんどん変わるし、卒園した子が中学生、高校生、大人になって遊びに来てくれてビックリ! ということもよくあります。



だからね、いまこの瞬間だけを見て「この子は大丈夫かしら…」と深刻になっても、将来はわからないわけです。



「その子なり」の成長がありますから、月並みですが、長い目で見守りましょう。




大川 繁子


私立保育園 小俣幼児生活団


主任保育士









LINE@アカウントを始めました!お友達登録はこちらからお願いします。



友だち追加



【第3回】を読む

著者


大川 繁子

大川 繁子


私立保育園 小俣幼児生活団 主任保育士


昭和2年生まれ。昭和20年、東京女子大学数学科入学。昭和21年、結婚のため中退。昭和37年小俣幼児生活団に就職し、昭和47年に主任保育士となり、現在に至る。足利市教育委員、宇都宮裁判所家事調停委員、足利市女性…


バックナンバー

92歳の現役保育士が伝える、親子で幸せになる子育て


【第1回】 子どもに「いい子だね」「すごいね」と言ってはいけない理由

【第2回】 子どものウソに「あえてだまされる」ことの大切さとは?

【第3回】 子どもの「イヤ!食べない!」にストレスなく対応するには?

【最終回】 92歳の保育士が見た「スマホ漬けの子」「テレビ漬けの子」

子育て

facebook twitter

書籍


92歳の現役保育士が伝えたい 親子で幸せになる子育て

92歳の現役保育士が伝えたい 親子で幸せになる子育て


大川 繁子


実務教育出版


ほったらかしでも、しっかり自立!子どもはもっと自由に生きられる。 築170年の古…


書籍ページ


受けたいセミナーが必ず見つかる!

相続・事業承継、国内不動産投資、海外不動産投資、

資産運用、生命保険活用など、セミナー情報はこちら >



[人気記事ランキング]


自宅に「家を売りませんか?」というチラシが頻繁に入る理由

手取り34万円の4人家族…「無茶すぎた住宅ローン月額」で撃沈

子のいない夫婦…夫死後、5歳年上妻の「酷すぎる現実」に絶句

亡夫の遺産を5000円で売り飛ばした妻…「本当の値段」に絶句

税務調査官「通帳の写真を撮らせてください」…真の目的に驚愕

お気に入り

お気に入りに登録する機能を

ご利用の際にはログインが必要になります。

メルマガ会員にご登録がお済みでない方は

登録ページにお進み下さい。


メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。


メルマガ登録する


登録していただいた方の中から

毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!







会員向けセミナーの一覧

09/30 【※オンライン開催(LIVE配信)】 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」

09/30 【※オンライン開催(LIVE配信)】 ネットで検索しても決して出てこない 法人個人における財産移転型保険の活用事例 <2020年9月版>

09/30 【※オンライン開催(LIVE配信)】 不動産再開発のエキスパート弁護士が徹底解説! 建て替え、立ち退き、賃料増額調停、コロナ下の「賃料調整」事例

09/30 【※オンライン開催(LIVE配信)】 ビルオーナー必見!「エレベーター」保守&リニューアル コストの劇的削減術

09/30 【※オンライン開催(LIVE配信)】 国内不動産オーナー必見!融資を活用した「海外不動産投資」の進め方

10/01 【※オンライン開催(LIVE配信)】コロナショックの今だからこそ考えるべき「老朽不動産」「負動産」の出口戦略

10/01 【※オンライン開催(LIVE配信)】 100%損金・50%損金がなくなったなんて大ウソ! 法人における最新の生命保険活用事例 <2020年10月版>

10/01 【※オンライン開催(LIVE配信)】Withコロナ時代の不動産投資術!古都「金澤」×「町家」投資の魅力

10/01 【※オンライン開催(LIVE配信)】 インターネット法務に精通した弁護士による初心者のための「仮想通貨」投資の法的リスクと対策

10/07 【※オンライン開催(LIVE配信)】 『お勧めの投資信託』を買う前に知っておきたい投信販売の実態

会員向けセミナーの一覧

10/07 【※オンライン開催(LIVE配信)】 新型コロナ・ショックの影響、今後のマーケットの見通しを徹底解説!バフェット、ソロスの系譜を引き継ぐスパークスの「絶対リターン」の獲得手法

10/07 【※オンライン開催(LIVE配信)】 銀行・証券会社では教えてくれない、日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方

10/07 【※オンライン開催(LIVE配信)】 基礎知識から複層化信託を活用した最新事例etc. 不動産オーナーの相続、資産承継の悩みを解決する 「民事信託」の具体的活用術

10/08 【※オンライン開催(LIVE配信)】 スイス仕組債取引所におけるマーケットシェアNo.1のレオンテックによる「デリバティブ・仕組債の基礎と投資アイデア(基礎編)」

10/08 【※オンライン開催(LIVE配信)】 企業オーナー必見!税効果&安定収益狙いの「新規事業」徹底比較

10/08 【※オンライン開催(LIVE配信)】 地主の方必見! 相続税の「払い過ぎ」を回避する不動産の評価術

10/15 【※オンライン開催(LIVE配信)】認知症対策特化型「金融資産信託サービス」の使い方

10/15 【※オンライン開催(LIVE配信)】 今さら人には聞けない これから始めたい方のための「太陽光発電」投資講座

10/15 【※オンライン開催(LIVE配信)】 投資対象として大注目!償却メリットも狙える「空き家」再生の最新事情

10/17 【※会場限定開催(定員9名様)】 会場でしか話せない、コロナ禍での 「東南アジア不動産投資」のリアル 「マレーシア・タイ・フィリピン・ベトナム」不動産投資の最新事情

会員向けセミナーの一覧

10/21 【※オンライン開催(LIVE配信)】 コロナショックでノックイン頻発!!富裕層が失敗した「仕組債」の実例研究

10/21 【※オンライン開催(LIVE配信)】 国際不動産投資の先駆者たちによる アメリカ不動産まるごと比較<アトランタ・マイアミ編>

10/21 【※オンライン開催(LIVE配信)】 <緊急開催>新型コロナ・ショックの影響を解説! 世界25ヵ国、約64兆円の機関投資家・富裕層資金を運用する、米国アライアンス・バーンスタインによる「米国株式市場の投資環境・見通し」

10/21 【※オンライン開催(LIVE配信)】 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」

10/28 【※オンライン開催(LIVE配信)】 スイス仕組債取引所におけるマーケットシェアNo.1のレオンテックによる 「デリバティブ・仕組債の基礎と投資アイデア(応用編)」

10/28 【※オンライン開催(LIVE配信)】 『お勧めの投資信託』を買う前に知っておきたい投信販売の実態

10/28 【※オンライン開催(LIVE配信)】 <企業オーナー・クリニックオーナー・個人投資家向け> 豊かな生活・タックスマネジメントのための「海外プチ移住」の進め方

11/05 【※オンライン開催(LIVE配信)】 税制改正にコロナパンデミック...今こそ考える「ハワイ不動産」の出口戦略

11/08 【※大阪会場限定開催】 オンラインでは絶対に話せない 新しい法人保険の活用事例<2020年11月版>

11/08 【※大阪会場限定開催】 ネットで検索しても出会えない 相続対策・資産運用型保険の活用事例

会員向けセミナーの一覧

11/11 【※オンライン開催(LIVE配信)】相続税の「税務調査」の実態と対処方法~指摘率トップ、「名義預金」を税務署はどうみているか? ~

11/29 【※福岡会場限定開催】 オンラインでは絶対に話せない 新しい法人保険の活用事例<2020年11月版>

11/29 【※福岡会場限定開催】 ネットで検索しても出会えない 相続対策・資産運用型保険の活用事例

12/13 【※名古屋会場限定開催】 オンラインでは絶対に話せない 新しい法人保険の活用事例<2020年12月版>

12/13 【※名古屋会場限定開催】 ネットで検索しても出会えない 相続対策・資産運用型保険の活用事例

12/19 【※会場限定開催(定員9名様)】 償却メリットを狙った「京都の町家」投資の魅力

幻冬舎 GOLD ONLINE

幻冬舎ゴールドオンラインメルマガ登録


カメハメハ倶楽部/無料会員登録


カメハメハ倶楽部とは


このサイトについて免責事項プライバシーポリシー


お問い合わせ運営会社広告掲載について


Copyright © 2020 Gentosha Gold Online LLC. All rights reserved.