〈全捨離〉 全捨離をして、物をごちゃごちゃと整理整頓することから一度離れてみると、現実も変化していき、すごいことが起こってきそうでワクワク。全捨離のやり方メモ。
◎EngawaYoga 縁側瑜伽…より転載
http://engawayoga.com/zensyari-way-and-method
……………………………………………………………………………………………………
●全捨離をして、物をごちゃごちゃと整理整頓することから一度離れてみると、現実も変化していき、すごいことが起こってきそうでワクワク。全捨離のやり方メモ。
全捨離知ってますか。
断捨離ではなくて全捨離です。
8割のものを一旦捨てることです。
まずは8割捨てるという趣旨の本は他にもありました。
全捨離の基本の基本となる”捨てる”をまずは実践されてみてください。
断捨離でもミニマリズムでも仏教でもヨガでも、どこにいっても捨てるが基本ですね。
物の配置や収納は置いといて、捨てるを極めるのをまずはやっていくがいいですね。
◆全捨離の基本は”床面積を広げる”
1ヶ月使っていない物は捨てる。
捨てることがまずは大事であることです。
捨てていくことで、床面積が広がりますよね。
これがまた非常に大事なようです。
いかにまた書きますが、床面積が自分を表しているそうです。
床面積を広げる、そのためにまずは捨てることです。
こんまりちゃんも「まずは捨てるを終わらせる」(人生がときめく片付けの魔法)言ってました。
捨てるを終わらせると一気に運気が上がります。
それは可能性の扉が開くことです。
才能が開ける環境が整っていくことです。
捨てる、手放す、磨くで運気を上げるのが全捨離です。
◆全捨離のやり方メモ
全捨離のやり方をメモしておきます。
自分なりに調べた内容書いています。
本の内容のネタバレになりすぎない程度に、そして出回っている情報や無料で手に入る情報は一部載せています。
【1】床面積を広げる
先ほどの書きましたがもう一度書きます。
これは本当に大事なようです。
全捨離だけでなくても、床面積のことは聞いたことがあります。
斎藤一人さんも床面積についてどこかの講演会で言ってました。
とにかく床面積を広げなさい。
これが一番効果が高くて、即効性も高いそうです。
一番開運効果が高いのも床面積を広げることだとか。
信じるかどうかは置いといて、実際に床面積を広げるとやりたいことを自然とやるようになりますよ。
BORN TO YOG(ヨガのメソッド)や瞑想を教えておりますが、床面積が広がると身体を動かしやすくなるのでBORN TO YOGをやるようになります。
瞑想もスッキリした空間の方が気持ちもいいので、瞑想も自然とやるようになります。
床面積、広げてみてください。
そして臨時収入や何か大きな変化があった人はご報告ください。
【2】1ヶ月使っていない物は捨てる
1ヶ月使っていない物は捨てるというのはなかなか強烈です。
櫻庭さんは冬物も春には全て手放してしまうそうです。
秋には夏物を手放してしまうのでしょうかね。
なかなかな達人です。
1年間触っていない物は捨てなさいと風水では言われます。
触っていない物は不要であると同時に、マイナスのオーラをまとうそうです。
マイナスの波動を出すので一年触っていない物は捨てるそうです。
全捨離はそれをはるかに凌ぐ1ヶ月です。
1ヶ月使っていない物を捨てるのは勇気のいることですが、一回だけでもチャレンジしてみるのは面白いと思います。
一気に殆どが無くなってしまいそうです。
だからストックもダメだとか。
確かに「ストックを貯めるとエネルギーが湧いてくる」というのは無さそうですからね。
ミニマリズムを推奨している身としては、1ヶ月使っていないものを全部捨てるのは一度やってみてもいいかもしれません。
物が減れば、床面積も一気に広げられますしね。
やってみます。(たぶん)
【3】床を磨く
床磨きも最高に運気を上げるらしいです。
EngawaYogaスタジオ@新宿・代々木でも床拭きを始めました。
床磨きは特に朝が良いようです。
ヨガスタジオの運気が上がれば、来る人たちの運気も上がりますよね。
お互いにハッピーなので床拭き、床磨き続けていこうと思います。
床磨きを続けていくポイントは楽しくやること。
そして感謝の念をもってやること。
雑巾掛けは案外楽しいのですよね。
やってみればわかりますが、雑巾をかけて、スタスタと動いていると心地よくなっていきます。
集中力も高まりますしね、これは続けてやってみようと思います。
雑巾掛けができる環境を保っておけば、床面積も広く保っておけますよね。
不要なものを減らして、床面積を広げて、雑巾掛けをしていきます。
どうなるかわくわくしております。
【4】下着・靴下は新しい物を身に付ける
下着と靴下は肌に直接身に付けるものです。
そういった物は、邪気を吸い取るようで賞味期限が1ヶ月だとか。
ちょっと早い。
早いですが、なんとなくわかる気はします。
新しいパンツを履くとなんだか心地いいですからね。
くたびれたパンツだとそうはいきません。
一気に運気を変える手軽な方法として、下着と靴下の全捨離は熱いかもしれない。
特に人間関係にいいとか。
だから恋愛などで出会いを考えている人は、下着類を全て一式買い換えるのもありなのかもしれません。
ありなのかもしれません、書いて置いてなんですが、全捨離では全部買い替えなさいとアドバイスするそうです。(直接聞いてはないので定かではありませんが、これはありえると思います)
この全部買い換えるというのはとてもいいと思います。
毎月買い換えるのは大変ですが、
最低でも1年で全部買い換えるのはいいと思います。
お笑い芸人の千原ジュニアさんは、赤パンツを1年ですべて買い換えるそうです。(赤はチャクラの色とも連動していて、エネルギーを高めてくれます)
1年のはじめに全部処分して、今年の分をまとめ買いされるそうです。
運気も上がりそうですし、パワーもみなぎりそうです。
【5】玄関に靴は置かない(しまう)
玄関は運の通り道なので、何も置かないのが基本。
だから靴も玄関に出しっ放しにはしません。
靴はすべてしまう。
そして靴もたくさん持たないことが大事だそうです。
管理も大変ですしね、履かない靴を持っていても何か感じが悪いです。
玄関の三和土もしっかりと磨くことが大事です。
玄関はいわば家の顔ですからね。
顔を綺麗にして、出入り口を綺麗にしておくことで、人生の循環も綺麗になっていくことでしょう。
三和土も毎日拭いています。
三和土も磨くことで、エネルギーを発してくれると感じています。
出入り口の循環を磨いておくことで、来る人たちとの循環も整うように感じます。
こちらも続けていきます。
【6】玄関に傘立ては置かない
玄関にものを置かないの延長です。
だから、傘立てもおきません。
本当に何も置かないのです。
何も置かない、それだけです。
試してみてください。
他の風水の本を読むと、女性は9足、男性は4足までが良いそうです。
それ以上は持ちすぎだとか。
【7】キッチンには何も置かない
キッチンには何も置きません。
モデルルームレベルまで引き上げることです。
何も置かないのですから、話は簡単です。
とにかくすべてを処分して閉まってしまえばいいのです。
キッチンもやると変化が早く感じます。
正観さんも言っている通り、水回りを綺麗にすると効果が早いです。
正観さんは水回りがお金と直結していると言います。
だから、仕事やお金に困った人はトイレ掃除をしなさいと言います。
キッチンは水回り、そして火回りですね。
どちらも自分の仕事に関係しているそうです。
キッチン周りを思いっきりスッキリさせると楽しいことが起こるかもしれませんね。
ぜひ、試してみてください。
面白い結果の出た人は、ご報告お待ちしております。
まずは捨てるを終わらせて、床面積を広げて、玄関とキッチンには何も物を置かないで、生まれたスペースは磨いていくということです。
【8】とにかくスッキリさせる
スッキリ感が超大事です。
スッキリ感がなければまだまだできます。
どんどん手放していきましょう。
ガラクタが非常に多いのが家です。
ヨガスタジオに住んでますが、ヨガスタジオもどんどん掃除して手放しております。
手放せば入るを実感中です。
「床面積広げる」これだけでも楽しいですよ。
気持ちも大きく緩やかになっていきます。
なんでもいいので行動をはじめてみてください。
「いらないガラクタも処分」これだけでも動きが生まれます。
「靴を処分」これだけでも、足が軽くなります。
今できる一歩を踏み出すことです。
一歩踏み出せば次の一歩も踏み出しやすいです。
始めるのは早いの一番。
成功者の特徴はすぐにやることです。
私もすぐにやってみます。
みなさんも試してみてください。
★★★終わりに
スペースを作るのが一番大事、たった1日で運が良くなると思う
全捨離の本はたった1日で運が良くなると書いてありますが、実際にやれば運は良くなると思います。
自分の夢やミッション、ビジョンはありますか。
それに向けてやっていることがたくさんあることでしょう。
それらに不要なものをどんどん省いていくと、いいですよ。
集中ができるようになりますし、余分なことに惑わされている時間も減ります。
結局悩んでいる時間が多いのです。
だから減らすのですね。
探し物の時間も非常に多いのです。
だから手放すのですね。
結局は運気に家賃を払っているようなものなので、物を減らすに越したことはありません。
気もお金も循環です。
不要なものを手放して、自分の軸に沿った物にしていくと循環が生まれていきます。
人のご縁の循環も良くなって行く気がします。(下着にこだわらなくても)
また、一流の人も綺麗好きが多いです。
綺麗に整えていることこそが、頭の中も整理されていることに繋がっていることでしょう。
そして、自分のすることにフォーカスされている状態です。
あれもこれもになっていない状態です。
ますます、全捨離やフォーカス、エッセンシャル思考の大切さを思い知りました。
私も精進していきます
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。